セブンイレブンの謎、最後の「n」だけ小文字?
2004年 10月 16日

☆セブン-イレブン、「最後の『n』だけなぜ小文字?」問題
皆さんは、セブン-イレブンのロゴは、
最後の「n」だけが小文字であることをご存じだろうか?
これにはいくつかの巷説がある。
まず、「数字だけの登録商標登録はできない。
また、大文字のみ、小文字のみで
数字を英語表記した登録商標もNGである。
そのため、大文字小文字とりまぜた数字表記にした」という説。
それから「デザイン上の必要から」という説もある。
それでは、本家セブン-イレブン・ジャパンの広報室に突撃!
すると、意外な答えが返ってきた。
「実は、私どもでも『わからない』というのが実情です。
といいますのも、1973年に
アメリカのサウスランド社(現セブン-イレブンインク)と、
日本のヨークセブン(現セブン-イレブン・ジャパン)との間で
ロゴの使用契約を結びました。
その契約を継続してロゴを使用しているのですが、
こちらからもアメリカの担当者に
『なぜ最後だけ小文字なのか』を問い合わせたところ、
『ロゴの担当者はすでに辞めているのでわからない』
という正式回答が返ってまいりました。
(Excite Bit コネタ)
確かにね。
言われてみれば小文字なんだよなあ。
上の画像を見れば分かるけど、
「ELEVEN」じゃなくて
「ELEVEn」だよね。
分からずに使い続けるセブンイレブンもセブンイレブンだが、
一旦定着しちゃうとかえって愛嬌になっちゃうんだろうね。
でも、それを言うなら同じコンビニの
サンクスの「sunkus」だって意味不明↓

ありがとう=サンクスは「thanks」でしょ?
何かの造語なのかなあ?
う~ん、誰か謎を解き明かしてくれ(+_+)